お餅つき(令和4年) お餅つき(令和4年)

宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年
慶祝記念支部総登山
日蓮正宗 持経寺

【お知らせ】
7月に第二回の慶祝記念支部総登山が実施されておりますが、編集室都合により割愛させていただきます。何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

令和5年11月26日

★宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年慶祝記念
第四回 持経寺支部総登山

令和5年11月26日、天野御住職の御引率のもと、『宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 第四回慶祝記念支部総登山』が挙行されました。
慶祝記念総登山は、コロナ禍により延期されていた令和3年「宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年」を慶祝申し上げ、支部総登山の形式にて実施される全法華講待望の総登山会です。
当日は諸天も寿ぐ好天に恵まれ、191名の参加者が午前10時30分の着山時間に休憩坊に集合し、開催にあたり天野御住職より御指導をいただき、引き続き布教講演を拝聴いたしました。
そののち参加者みんなでで食卓テーブルとお弁当等の準備をし、天野御住職の御唱導により題目三唱して皆で一緒に昼食をいただきました。
小憩ののち12時より御開扉を頂戴し、引き続き三門前にて記念撮影。終了後再び休憩坊に集合し天野御住職より御指導をいただき、第四回目となる持経寺支部の慶祝記念総登山は、参加者全員の歓喜にあふれるなか一切を無事に終了いたしました。

令和5年9月30日

★宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年慶祝記念
第三回 持経寺支部総登山

令和5年9月30日、天野御住職の御引率のもと、宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 第三回慶祝記念総登山が挙行されました。
慶祝記念総登山は、コロナ禍により延期されていた令和3年「宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年」を慶祝申し上げ、支部総登山の形式にて実施される全法華講待望の総登山会です。
当日は好天に恵まれ、約170名の参加者が午前11時の着山時間に休憩坊に集合し、開催にあたり天野御住職より御指導をいただき、引き続き布教講演を拝聴いたしました。
そののち参加者みんなでで食卓テーブルとお弁当等の準備をし、天野御住職の御唱導により題目三唱して皆で一緒に昼食をいただきました。
小憩ののち午後1時30分より御開扉を頂戴し、引き続き奉安堂中庭にて記念撮影。終了後再び休憩坊に集合し天野御住職より御指導をいただき、第三回目となる持経寺支部の慶祝記念総登山は、参加者全員の歓喜にあふれるなか一切を無事に終了いたしました。

令和5年4月16日

★宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年慶祝記念
第一回 持経寺支部総登山

令和5年4月16日、天野御住職の御引率のもと、宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 第一回慶祝記念総登山が挙行されました。
慶祝記念総登山は、コロナ禍により延期されていた令和3年「宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年」を慶祝申し上げ、支部総登山の形式にて実施される全法華講待望の総登山会です。
当日は諸天も寿ぐ好天に恵まれ、200名を超える参加者が午前11時の着山時間に休憩坊に集合し、開催にあたり天野御住職より御指導をいただき、引き続き布教講演を拝聴いたしました。
そののち午前11時30分より婦人部を中心にお弁当等の準備をし、天野御住職の御唱導により題目三唱してみんなで食卓を囲んで昼食をいただきました。
小憩ののち午後1時30分より御開扉を頂戴し、引き続き午後2時45分より客殿前にて記念撮影。終了後再び休憩坊に集合し天野御住職より御指導をいただき、第1回目となる持経寺支部の慶祝記念総登山は、参加者全員の歓喜にあふれるなか一切を無事に終了いたしました。

持経寺の沿革

持経寺本院外観

日蓮正宗・大乗山持経寺は、昭和41年(1966年)12月に建立されました。以来50年以上の長きにわたり、川崎の地で日蓮大聖人の正しい信仰を護り伝えています。

» 詳しくはこちら

行事案内

持経寺御会式のお花飾り

日蓮正宗では、御報恩御講をはじめとする月例行事、また年間最大行事である御会式をはじめとする年中行事など、さまざまな寺院行事が奉修されています。

» 詳しくはこちら

日蓮正宗の信仰

建長5年(1253年)4月28日、日蓮大聖人は「南無妙法蓮華経」の宗旨を建立されました。立宗770年。日蓮正宗は、宗祖日蓮大聖人の血脈を受け継ぐ正統門下です。

» 詳しくはこちら

法華講持経寺支部

日蓮正宗の信徒組織を「法華講(ほっけこう)」といい、全国の日蓮正宗寺院には各法華講の支部があります。ここでは法華講の由来と持経寺支部をご紹介します。

» 詳しくはこちら

●トップページ ●持経寺の沿革 ●行事案内 ●日蓮正宗の信仰 ●法華講持経寺支部 ●お問い合わせ ●関連リンク